NEWS

HuMA関西勉強会を紹介します!

HuMA研修事業の一環として、関西在住の有志のメンバーが災害医療の勉強会を企画・実施しました。今後も定期的におこなっていく予定です。記念すべき第一回の勉強会の内容をご紹介いたします。

関西大学防災Dayでブース出展をしました

関西大学防災Dayのイベントにて、「ダンボールベッドとパーテーションによる避難所体験 -避難生活で健康を保つ工夫-」一定のスペースに避難生活の環境を再現し、健康を保つコツについての展示を行いました。

HuMA導入研修とは?

HuMAの一員として被災地で活動する際に必要な知識を座学・グループワークを通して学びます。久しぶりの対面での開催でした。

活動報告:HuMA創立20周年記念シンポジウム~今、求められる人道支援とは?

7/28より当日の様子を少しずつ報告しております!
80名近くの多くの方々にご参加頂き、世代間の交流が活発に行われた、大変和やかな雰囲気のイベントとなりました。ご参加いただいた皆様、運営にご支援くださった皆様、誠にありがとうございました。

HuMA創立20周年記念シンポジウム無事終了

多くの方々のご参加、誠にありがとうございました。おかげさまで盛会裏に終わることができました。 第一部では、学生など若い世代の方々を中心に多くの方々に参加して頂きました。第二部は、これまでのHuMAの歴史を作り上げてくださ […]

ACTIVITIES

HuMAは初動調査隊を派遣し、今後の医療支援活動のニーズ、また現地での医療活動の状況等を調査します。次期本隊医療支援活動の必要性を重点的にアセスメントする予定です。

災害支援活動、研修による人材育成だけではなく、HuMAでは平時での国際/国内協力や交流、SDGsなど様々な活動に取り組んでいます。

「一人でも多くの被災者の命を助け災害時でも縦割りでなく、横断的な視点で活動できる災害医療チームを目指す」という理念の元、大規模災害発生時に迅速かつ的確な救急救助等の対応力向上を目的とした訓練が、認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン様により毎年様々な形で開催されています。

2022年12月、夏に続き大阪のコロナ待機ステーションにHuMAスタッフを派遣することに決定しました。受け入れ病院がどうしても見つからない患者さんが、病院が決まるまで待機する間、急変しないように注意して見守ります。

2022年8月、大阪のコロナ待機ステーションにHuMAスタッフを派遣することに決定しました。受け入れ病院がどうしても見つからない患者さんが、病院が決まるまで待機する間、急変しないように注意して見守ります。

クラスターが発生した利尻島へ、HuMAは看護師、介護スタッフを派遣します。

Interview災害人道支援への想い