HuMA関東勉強会

第3回HuMA関東勉強会を行いました(2025.7.12)

HuMA研修事業の一環として、関東在住の有志のメンバーが災害医療の勉強会を企画・実施しています。第3回令和HuMA関東勉強会を行いました。

第三回HuMA関東勉強会 2025年7月12日 JICA地球ひろば

第1部 講演『国内外での災害医療支援活動』

第1部では、HuMA副理事長の二宮宣文医師より「2007年能登半島地震」、「日本の災害医療の現場と展望」、「海外での支援活動の実際」についてご講話いただきました。国内外の人道支援の経験豊富な医師の立場から、人道医療支援の実際と課題の変遷への理解が深まる内容でした。

参加者からは、「国際派遣の現状や被災地の訪問診療、避難所の問題点など、現場に行かないと分からないことを学んだ」や「日本の災害支援の先駆者の思いを学んだ」といった感想をいただいています。

二宮先生からは、さまざまな話題について貴重なお話をいただきました。

 

第2部 グループワーク『災害支援のための安全管理』

第2部では、グループワークとして「安全管理」をテーマに、車移動と人道医療の支援活動サイトでのリスクと対策について、ディスカッションを行いました。テーマは「車移動」「支援活動サイト」と2つに分け、2グループずつの発表と振り返りを行いました。

参加者からは、「現場でのリスクを考えたことで何が重要なのか、安全を確保する上での基準となるものを学んだ」や「医療系でなくても、ディスカッションしやすい内容で安心した」といった感想をいただきました。

「安全管理」をテーマにグループワークを行いました。

 

今回の勉強会も、会員のみならず非会員やそのお子様もご参加くださいました。特に災害医療に関心のある学生の参加が多く、若い世代の意見や感想が私達、勉強会メンバーにも大変刺激となり、また励みにもなりました。

これからも、勉強会を通して災害支援に関する知識や技術、HuMAの活動を知っていただけるイベントを作って参ります。今後とも、HuMA関東勉強会をどうぞよろしくお願い申し上げます。

関東勉強会運営一同

 

多くの皆様のご参加、ありがとうございました!