HuMA関西勉強会

第8回HuMA関西勉強会を行いました(2025.4.26)

HuMA研修事業の一環として、関西在住の有志のメンバーが災害医療の勉強会を企画・実施しています。今後も定期的におこなっていく予定です。

第8回HuMA関西勉強会
2025年4月26日(土) 14時~  大阪市立総合生涯学習センター

内容:
《前半》講義:『医療支援チームができる災害時の歯科保健支援、フレイル予防』
 講師 戸畑 温子氏、中西育久氏(サンスター株式会社)
《後半》講義:『歯科医師として関わられたハンセン病の人道支援』
 講師 金村恵司先生

「第8回HuMA関西勉強会」を開催し、会員11名、非会員15名、計26名にご参加いただきました。

前段は、『医療支援チームができる災害時の歯科保健支援、フレイル予防』をテーマに、戸畑氏、中西氏より講義を頂きました。
参加者からは、
・「口腔内環境の変化は勉強になりました。」
・「初めての話しで為になりました。」
・「実際に災害支援では、さまざまな問題が起きてきました。今回の能登では排水問題とコロナやインフルエンザ、ノロウィルスなどの感染症の問題がありました。それを踏まえた製品などを紹介していただきたいです!」
・「企業側の意見と現場の意見でズレが多くあるのだと思いました。」
・「災害現場での口腔ケアの重要性とその難しさ、高齢者での普及の難しさを感じた。」
・「災害医療の経験はないのですが、いつ起こるか分からないので、普段から取り組める事もあるので取り組んでいきたいです。」
という感想がありました。
なお、サンスター社取締役会長 兼CEO 中村正一様が列席されました。

後段は、『歯科医師として関わられたハンセン病の人道支援』をテーマに、金村恵司先生に講演を頂きました。
ラオスなど東南アジアでの活動。梅本記念アジア歯科基金、救ライ募金についてご紹介いただきました。
参加者からは
・「何を行うにも先立つものが必要なんだな。と、強く感じました。」
・「資金の集め方にはいろいろ勉強が必要だとわかりました」
・「我々のNGOは金集めが下手なので関心が高いお話でしたが、これからどう生かせるかはわかりません。」
・「研究を大学、企業など色々協力して行うと知れました。」 といった感想がありました。

次回は7月19日(土)に大阪市内で開催を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。

今後とも、HuMA関西勉強会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
関西勉強会運営一同

 

活発なディスカッションが行われた。